つながる機器の保険とは?
スマホをはじめとするデジタル端末に万が一のトラブルが発生した場合にその修理費用を補償する保険です。

破損・損壊

水濡れ全損

故障

盗難

1契約で最大3端末まで補償

修理費用を年間最大10万円まで補償

携帯キャリアを乗り換えても継続補償

マイページから簡単保険金申請
最新機種をご購入の方には
特にオススメです!
REASON1 両面ガラス製になり、破損のリスクが倍増。 耐久性は向上しましたが、衝撃による破損は起きやすくなりました。 また、スマホの画面サイズは年々大きくなる傾向があり、持ちやすさが変わることで片手で操作する場合は不安定になりやすく、端末を落とす危険性も少なくありません。
REASON2 製品価格が10万円を超えるような端末は修理代金も比例して上がる傾向にあります。購入してから間もないタイミングで大きな修理代金を支払うことがないよう購入の際に保険加入をお勧めします。
REASON3 ヤマダで購入された端末だけではなく、ヤマダ以外で購入された端末でも、「ヤマダつながる機器の保険」に登録することができます。
補償比較表
※iPhone 17で比較
お申込みの手順
1
重要事項説明に同意のうえ、お客さま情報をご入力いただきます。
2
※1契約で3台まで登録が可能です。補償対象端末は後から追加登録もできますので1台のみでお申込みも可能です。
3
クレジットカード払い、または携帯電話料金合算請求よりお選びください。
※デビットカードはご利用いただけません
4
※金、土曜日にお申込みの場合は月曜日の審査となります。
※審査において確認事項が発生した場合はメールにてご連絡いたします。
5
マイページログイン用のIDと初期パスワードを送りいたします。
※登録内容に誤りがないか今一度ご確認ください。
サービス内容
\同一契約で
\3端末まで補償/
通信会社・端末メーカーに縛られず3端末まで同時に補償します。
補償対象端末は以下のものです。
・日本国内で販売されたメーカー純正の無線通信(Wi-Fi・Bluetooth)が可能な端末
・登録時において破損などなく全機能が正常に動作するもの
・登録時において新規取得した日から1年未満、もしくはメーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しているもの
\1年間で最大10万円まで
\補償/
不慮の事故により破損、水濡れ、故障、盗難が生じた際に、年間最大10万円まで修理費用を補償します。
落下破損、水没…。そんな場合でも修理費用保険金として年間最大10万円まで補償します。事故発生時の自己負担金額はありません。
メーカーや通信キャリアの提供する有償補償サービスを利用して追加の費用が発生する場合もご利用いただけます。
※修理不能、盗難の場合には主端末25,000円、副端末7,500円を上限に補償します。
\通信会社を変更しても
\継続補償/
つながる機器の保険は通信会社を変更しても継続して補償が可能です。 ahamo(ドコモ)やpovo (au) 、LINEMO (SoftBank)などのネット専用プランへの変更やワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルなどに端末はそのままで乗り換えてもつながる機器の保険はそのまま補償を継続することが可能です。 また、機種変更など端末買い替え時はいつでも補償したい端末の入れ替えが可能です。
\マイページから
\簡単保険金請求/
保険金請求はマイページからスピーディーに手続き可能。
申請完了日の翌日から3営業日以内にお支払いします。
※申請不備や公的機関に照会が必要な場合を除く
よくあるご質問
A1 登録可能です。
いつでもカエドキプログラム(ドコモ)、スマホトクするプログラム(au)、新トクするサポート(ソフトバンク)で契約したスマホも補償対象となります。
端末登録時にご入力いただく購入金額は定価を入力してください。
A2 携帯電話会社を変更した場合もそのままご利用いただけます。
ご利用のスマホに変更がなければお手続きも不要です。
メールアドレスに変更がある場合や、保険料のお支払方法にキャリア決済を指定されている場合は、お手続きが必要です。
A3 スマホを機種変更した場合もそのままご利用いただけます。
マイページより補償対象端末の変更手続きが必要です。
《操作方法》
「マイページログイン」→該当端末の下にある「端末変更」アイコンをタップ→「編集」→新しい端末情報を入力
機種変更前の端末も引き続きご利用になる場合、主端末から副端末へご登録を変更することで補償の継続が可能です。
A4 ご契約時以降の補償対象端末の変更はマイページよりお手続きいただきます。
《操作方法》
「マイページログイン」→「メニュー」 → 「登録端末の追加および変更」→「編集」→新しい端末の情報や追加したい端末情報を入力
(注)
補償対象端末から削除したものや他の契約に登録していたものを再登録することはできません。
副端末に登録しているものを主端末へ変更することはできません。
A5 マイページより追加登録が可能です。
《操作方法》
「マイページログイン」→ TOP下部に表示されている「副端末1を登録する」「副端末2を登録する」ボタンより登録
(注)
ご契約後に初めて副端末を追加登録する場合は、登録日から30日間経過後の補償開始となります。
A6 マイページよりお手続きいただくことが可能です。
《操作方法》
「マイページログイン」 → 「メニュー」 → 「お支払方法の変更」